備えとしての耐震改修

構造用合板で補強
構造用合板で補強

はやいもので、もう9月に入りました。

 

先日の台風で大きな被害を受けられた東北、北海道地域の皆様にはお見舞い申し上げます。

 

地震や津波のほか、日本では台風、水害も大きな自然災害のひとつということで、それぞれに常日頃から備えをしておかないといけないということを改めて考えさせられました。

 

さて、台風後一気に涼しくなったかと思えば、昨日はけっこう暑かったりで、体調管理もなかなか難しい状況ですが、現場では職人のみなさんがこつこつと頑張っていただいております。

 

今回は、耐震改修の様子を少しご紹介させていただきます。

 

 

“備えとしての耐震改修” の続きを読む

おいしいパンをいただきました!

藤森芳酵堂さんのおいしいパン
藤森芳酵堂さんのおいしいパン

暑いです! もう、溶けてしまいそうなぐらい・・・。

 

でも、夏らしくていいのかも。

 

 

川や海で遊ぶのには、最高でしょうね。

 

 

さて、先日いつもお世話になっております篠山市の藤森芳酵堂様にお伺いした際に、パンをいただきましたので、その写真を少しと・・・ついつい、先に食べてしまって。

 

ほんとにいっぱいいただいたのですが、とりあえず残っていたものだけで申し訳ございません。

 

おいしいパンやジェラートの実物は、ぜひ藤森芳酵堂さんのお店にてご賞味ください。

藤森芳酵堂様 フェイスブック

https://ja-jp.facebook.com/hookoodou/

 

 

 

夏季休暇のご案内

誠に勝手ながら弊社では、下記期間を夏季休暇とさせていただきます。

 

弊社休業日: 2016年8月11日(木)~2016年8月16日(火)

 

 

夏もみじなお、休業期間中のお問い合わせ等につきましては、営業開始後のご回答になる場合がございますが、何卒ご容赦ください。

 

お問い合わせメールをご利用の場合は、できるだけすみやかにご回答させていただくように致します。

 

以上、よろしくお願い申し上げます。

 

住まいのホームドクター 中川住研

 

 

暑中お見舞い申し上げます。

きんぎょ梅雨があけましたが、今年の夏の暑さは、例年にまして更に厳しさが増しているように感じられます。

 

皆様、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

 

平成28年 盛夏

 

住まいのホームドクター 中川住研

代表 中川貞良

 従業員一同

 

 

もう少しでお客様へ。

P7207533_01

 

「暑いですね~」が挨拶代わりの言葉になるこの季節。

 

やっと梅雨があけたと思ったら、ほんとに夏本番に突入したようです。

 

そんな暑さにまけず、現場では、工事関係者の皆様に懸命に働いていただいております。

 

昨年末、一本のお電話からはじまりましたこちらの工事も、ほぼ完了に近づいてまいりました。

“もう少しでお客様へ。” の続きを読む

ひょうご住まいの耐震化促進事業の事業者

160628_2平成29 年度から、「ひょうご住まいの耐震化促進事業」の補助を受けて住宅の耐震改修工事を行う場合には、「住宅改修業者登録制度」による登録を受け、補助の実績を県ホームページで公表できる事業者との契約が必要となります。

 

 

●「住宅改修業者登録制度」とは?

一定の要件を満たす住宅改修業者を登録し、事業者に関する情報を県民に公開することにより、安心して住宅改修業者を選択できる環境を整備することを目的として、県条例に基づき創設した制度です。

 
※神戸市内の工事については、神戸市「選定支援システム」による登録でも可となる予定です。

 

 

“ひょうご住まいの耐震化促進事業の事業者” の続きを読む

「木造住宅耐震リフォーム達人塾」のご案内

160628_4兵庫県では、地震災害から県民を守るため、住宅の耐震改修工事に補助を行う「ひょうご住まいの耐震化促進事業」を実施されています。

 

この事業では、住宅の耐震化を進める様々な工法が補助対象となっており、公的機関により性能が評価された工法も補助対象とされています。

 

この度、その中でも、名古屋工業大学高度防災工学センターが取り組んでいる合理的で低コストの工法を学んでいただく講習会を企画されましたので、多くの方々にご参加いただきたくご紹介させていただきます。

 

 

なお、今回はやや上級編になるようですが、初めての方でも参加は可能なようです。

 

 

 

■と    き: 平成28年7月28日(木) 13:30~17:00

■お申し込み: https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/dform.do?acs=taishin0728

 

“「木造住宅耐震リフォーム達人塾」のご案内” の続きを読む

ひょうご住まいの耐震化促進事業

「ひょうご住まいの耐震化促進事業」について

 

16わが家の耐震005

阪神・淡路大震災では、多くの尊い命が犠牲となりました。地震直後の犠牲者のうち、8割以上の方が家屋・家具の倒壊が原因であったことが分かっています。

 

 

さらに、大きな被害を受けた住宅のほとんどが、昭和56年5月以前の「旧耐震基準」で建築された木造住宅であったことが分かっています。

 

 

このため、兵庫県では、旧耐震基準の住宅の耐震改修工事に助成する「わが家の耐震改修促進事業」を平成15年度に創設しました。

 

 

 

“ひょうご住まいの耐震化促進事業” の続きを読む

篠山市さんからの防災一口メモ

防災一口メモ 「6月は土砂災害防止月間です」

IMG_5502_2間もなく梅雨シーズンを迎え、雨が増えてくると土砂災害に対する警戒が必要になってきます。

 

 

そして、日ごろからの備えがいざというときに大きな力を発揮することがあります。『備えあれば憂(うれ)いなし』次のことに取り組んでみましょう。

 

 

・防災マップで自宅付近の状況を確認しましょう。
・避難場所や避難経路を確認しましょう。
・懐中電灯や非常食など、非常持ち出し品を準備しましょう。
・自宅の屋根や雨どいなどを点検し、浸水に備えて土のうを準備しましょう。
・地域の中に危険な箇所がないか点検しましょう。

 

“篠山市さんからの防災一口メモ” の続きを読む

篠山市では、簡易耐震診断が無料です!

「ささやまデカンショ防災ネットからのお知らせ」から転載させていただきます。

 

 

簡易耐震診断を受けられます

検査先月4月16日に発生した熊本地震では、その大きな揺れにより多くの建物が倒壊や破損するといった被害が発生しています。

 

建物の倒壊の有無は、命が助かるか助からないかを大きく左右することもあり得ます。

 

このため、建物の耐震能力はとても大切です。

 

ところが、昭和56年5月31日以前に着工された建物は耐震基準を満たしていないことも考えられます。

 

現在、篠山市では無料で簡易耐震診断を受けていただくことができますので、ご希望される場合は地域計画課(079-552-1118)までお問い合わせください。

 

“篠山市では、簡易耐震診断が無料です!” の続きを読む